SDGsを実践するための3つの研修プログラム
〜個人・上級者・企業向けに多角的な学びを提供〜

SDGs大学は、国際連合が掲げるSDGsの普及方針に基づき、国連支援協会(FSUN)とともに、
それぞれの立場や目的に応じた3つの研修を開発いたしました。
個人の実践力強化から、上級者の講師養成、企業のSDGs経営導入まで、
ニーズに合わせた最適な研修をご用意しています。

受講者の声

今泉史雄 様

名古屋市にありますウッドフレンズに勤めています。SDGsについては、大学生の時に持続可能な開発にかかわる仕事をしたいなと思っていたので、SDGs関連することに常にアンテナを張っていました。カタリスト講座を受けてSDGsに興味のある人が、世の中にはたくさんいるのだなと知り、そのような人たちとつながりあえることがより自分たちがやっていることが発展するのではないのかなという可能性をすごく感じました。カタリストとなって、SDGsについてオフィシャルとプライベートで取り組んでいる事とをそれぞれお伝えしたいと思っています。また、カタリストなったことで、いろんな人とつながるチャンネルがあり、協働するからこそより良くなるものと思っていますので、SDGs大学の門をたたき仲間になってほしいですね。つながる場所がありますよ!

杉本美帆 様

愛知県小牧市でモザイクタイルの出張教室やワークショップを行っています。3年前に出張で知り合った方にSDGs知ってる?と聞かれその時は会社のイメージをよくするものとして使われているのが嫌だなと思っていましたが、カタリスト講座を受講して、SDGsってそういうことじゃないんだよと学んだことで、ものづくりを教える大切さを再認識しました。これからもモザイクタイルのワークショップを通し子どもたちには、想像力や完成させる体験をしてほしいと思います。そして大人になった時にその経験が力になってほしいと願います。最後に誰でもがSDGsは活動できるものです。未来のために一緒に頑張りましょう。